Brava/Blazon Enterprise FAQ
Brava Serverキャッシュ 目次
- キャッシュの保存方法にはどのような種類がありますか。またそれらはどういう特色がありますか。
- ファイルシステムキャッシュで、キャッシュフォルダの場所を変更するにはどうすればよいですか。
- ファイルシステムキャッシュのキャッシュデータはどのようなルールで削除されますか。
- 特定のドキュメントのキャッシュのみを削除したり、上書きすることはできますか。
- キャッシュをすべて削除するとどうなりますか。
- バージョンアップの際、古いバージョンのキャッシュデータを新しいバージョンのキャッシュフォルダにコピーして使用することはできますか。
キャッシュの保存方法にはどのような種類がありますか。またそれらはどういう特色がありますか。
![]() | |||||
|
ファイルシステムキャッシュと、データベースキャッシュ(スケーラブルキャッシュ/シェアードキャッシュ)があります。 システムの構成や、保持するキャッシュの容量等から検討してください。 |
|||||
|
ファイルシステムキャッシュで、キャッシュフォルダの場所を変更するにはどうすればよいですか。
![]() |
|
キャッシュフォルダのパスが設定ファイルserver.properties内の下記パラメータに指定されているので、そのパスを書き換えます。
・displaylist.cache.root 新しいキャッシュフォルダは、JobProcessorのサービス実行アカウントから読み書きできる状態になっている必要があります。 |
ファイルシステムキャッシュのキャッシュデータはどのようなルールで削除されますか。
![]() |
|
あらかじめ最大キャッシュサイズを設定ファイル上にて定義しておき、キャッシュデータ容量が定義した最大サイズを超えた場合にキャッシュデータ作成日の古いものから自動で削除します。 削除は最大サイズの90%を下回るまで行われます。容量超過のチェックが行われるタイミングは下記です:
・Brava Server起動時 |
特定のドキュメントのキャッシュのみを削除したり、上書きすることはできますか。
![]() |
|
ファイルシステムキャッシュ データベースキャッシュ |
キャッシュをすべて削除するとどうなりますか。
![]() |
|
Bravaはドキュメントの初回表示時に原本ファイルをキャッシュデータに変換する処理を行いますので、キャッシュがある場合よりも表示に時間がかかります。 さらに、多くのドキュメントで変換処理を要する状況になるため、JobProcessorの負荷が高くなります。 |
バージョンアップの際、古いバージョンのキャッシュデータを新しいバージョンのキャッシュフォルダにコピーして使用することはできますか。
![]() |
|
ファイルシステムキャッシュ/データベースキャッシュのいずれも、キャッシュの構造がバージョン毎に異なるため、ファイルコピーやエクスポート/インポートによるキャッシュデータの移行はできません。 新しいバージョンのシステム上でキャッシュを再作成してください。 |